毒草一覧
|
次の花
ツ ゲ
櫛や印鑑、細工物に利用されている有名な樹木ですね。とても丈夫なうえ加工もしやすいというお徳な性質を持っています。葉も蜜で刈り込みも耐えることから庭木や生け垣として多く植えられています。葉は対生し平らに広がります。
毒草名
ツゲ、アサマツゲ、ホンツゲ
学 名
Buxus microphylla SIEB. et ZUCC. var. japonica REHD. et WILS.
特 性
ツゲ科 ツゲ属、半耐寒性常緑小高木
花 期
3〜4月、果期 10月
仲 間
ヒメツゲ、オキナワツゲ
毒部位
枝、葉、樹皮
成 分
ブキシン
症状
眩暈、嘔吐、痙攣、麻痺
春先に白っぽい目立たない花を咲かせます。実は三本の角のようなものが付いた変わった形をしています。
「夕されば 床の辺去らぬ 黄楊枕 何しか汝が 主待ちがたき」
柿本人麻呂 [万葉集11-2503]
-------- 西洋ツゲの花 --------
≪MEMO≫
・519-1402:三重県伊賀詞柘植町
・日本最大のツゲ:東京都御蔵島
・特別天然記念物のツゲ:福岡県朝倉市の古処山ツゲ原始林
毒草一覧
次の花
TOP
|
information
|
BBS